【京都の四季(四季印刷)】はコスパ抜群!割引情報&仕上がりレビュー | くらしのいいもの研究所

年賀状印刷会社を
徹底比較!2022

【京都の四季(四季印刷)】は2022寅年もコスパ抜群!クーポンや割引情報は?

京都の四季TOPページ

年賀状印刷サイト【京都の四季(四季印刷)】について詳しくご紹介します。 どんな人におすすめなの? 四季印刷は実際のところ安いの? そんな気になるポイントを、分かりやすくまとめてみました。また、実際に筆者が注文した年賀状のレビューと口コミもまとめています!
まずはサービス概要からチェックしていきましょう。
※2020年より屋号が「京都の四季」へ変更になりました。

「京都の四季」で2022年寅年の年賀状を注文してみたレビュー!はこちら>>

届いた!「京都の四季」年賀状の仕上がりをレビュー!はこちら>>

総デザイン数 515種
納期

16時までのご注文で翌日出荷(土日も営業)
※プレミアム写真仕上げの場合16時までのご注文で3日後出荷
※宛名印刷は16時までの宛名確定で翌日出荷

決済方法

クレジットカード
後払い(コンビニ・LINE Pay)

送料 無料
宛名印刷 無料
代理投函サービス なし
最大のオススメポイント 仕上がりがキレイなのに、相場より安い価格帯でおトク! 納期も早い!

 

【京都の四季】の年賀状は安い?

四季 割引

写真入り年賀状を年賀ハガキに直接印刷した場合、30枚の印刷で年賀ハガキ代金込みの相場は5,000円程度。
【京都の四季】の場合4,400円~なので、相場より安い価格帯です。

写真なしのデザイン年賀状は【京都の四季】がダントツの最安(10月20日時点)!
とにかく安い年賀状をお探しの方におすすめ!

またモノクロ印刷が最安なのも必見です。30枚で3,430円は他社も追いつけない驚きの価格。2回目以降の注文ならさらにお得になりますよ!
(※価格は2021年10月20日現在のもの。割引率は随時変化します。)

安い年賀状の秘訣「破格の割引」+「送料無料」

【京都の四季】では期間限定の早期割引が充実しており、早めの注文が断然おトクです。 割引率は変動しますので今の割引率が最安です!検討中の方はお急ぎくださいね。注文金額に関わらず、送料が無料なのも助かるポイントです。

今年は宛名印刷も無料に!

破格の安さを誇る 【京都の四季】 ですが、今年からさらに宛名印刷も無料に!
こんなに安くて大丈夫なの?と思ってしまうくらいのオトク価格で注文できるので、今年は全部お任せして、

【京都の四季】 の年賀状クーポンや割引は?

早期割引

【京都の四季】 には、誰でも利用できるクーポンはありませんでしたが、以前に登録した会員向けに、10%割引のクーポンコードをメルマガで配信していました。
まだ会員登録していない場合にはクーポンコードは届きませんが、前述の期間限定の早期割引を利用すれば、充分おトクに注文できます!

価格を確認する>>

クーポンがなくても会員登録で2回目以降の年賀状が10%安くなる!

早期割引が充実している 【京都の四季】 ですが、初回注文時に会員登録をしておくと、2回目以降の注文は、さらに10%オフになります!
次の予定がない方も、追加注文が必要になった場合などに備えて、念のため会員登録しておくと良さそうですね。

クーポンコードなどは不要で、2回目以降は何回でも自動的に10%オフが適用されるのが嬉しいですね。デザイン違い・文面違いなどで注文する予定がある方には、絶対オススメです。

会員登録に進む>>

こんな人には 【京都の四季】 の年賀状印刷がおすすめ!

京都の四季おすすめポイント
豊富なデザインをカンタンに作成!

安い年賀状をネットで注文したい方

【京都の四季】の最大の魅力は「安さ」。ネットから手軽にできるだけ安い年賀状を注文したい方におすすめです。
◆価格表を見てみる▶

ネット印刷などオンライン注文に慣れた方

【京都の四季】 はその安さが特徴ですが、カスタマーサポートが手薄な印象。問い合わせは、メールによる問い合わせフォームのみでした。
ただそのぶん「よくある質問」のページは随時更新されており、起こりがちな問題点はある程度自力で解決できそうだな、と感じました。

ネット通販に慣れている方、サポートに頼らなくても注文完了できるという方にとっては、安く注文できるのでイイですね!

ベーシック&キレイな年賀状を作成したい方

写真入り年賀状
写真タイプ
年賀状デザイン
デザインタイプ

デザイン数は500種以上で、定番のものからオシャレなものまで充実しています。誰に送っても「ステキ♪」と感じてもらえそうな、使いやすいデザインが多い印象ですね。
写真入り年賀状を作る方にとっては、使いたい写真の持ち味を生かした年賀状が作れそう。写真を挿入できるフレーム数が多いデザインも豊富なので、こだわりの年賀状を作成してみてくださいね。

人気デザインを見る>>

プレミアム写真仕上げ、1枚あたり44円
仕上がりを美しくしたい方も!

プレミアム写真仕上げ(一枚あたり44円)にすればさらに仕上がりがキレイ!価格は安く抑えたいけれど、仕上がりのクオリティは欲しい!という欲張りな方にオススメです。

プレミアム写真仕上げを見る>>

土・日・祝日に年賀状を作りたい方

【京都の四季】 は、11月以降土・日・祝関係なく営業しているのも魅力です。
当日出荷をうたっていても、土・日・祝が休業のショップの場合、土曜日に注文したものは月曜日出荷となってしまうので「思っていたより届くのに時間がかかった…」ということになりかねません。

【京都の四季】 なら、「16時までの注文で翌日出荷(直接印刷/宛名なしの場合)」なので、お急ぎの方、また週末に年賀状を作成してなるべく早く手元にほしいという方におススメです!
週末に年賀状を作成する予定の方は、こういう点もチェックして注文してくださいね!

それでは、【京都の四季】 で実際に年賀状印刷を注文してみましょう!

飯物家族
京都の四季トップページ

豊富なデザインの年賀状が流れていくポップなトップページの【京都の四季】 。「今なら最大75%OFF」の大きな表示にお得感を感じます。

仕上げは2タイプ!

◆直接印刷 年賀ハガキに直接プリントするベーシックなタイプ
◆プレミアム写真仕上げ

写真屋さんと同じ銀塩プリントの高品質なタイプ
(※1枚当たり+44円)

注文するのは、 写真入りの年賀状。【京都の四季】 では、 2種類から仕上がりを選べます。 今回は両方注文して比較してみたいと思います!

年賀状のデザイン選択の流れは?

では早速、デザインを見てみましょう。
【京都の四季】 には大きく分けて「写真フレームタイプ(全205種)」と「デザインタイプ(全310種)」の2種類があります。

写真フレームタイプとは?

写真フレームタイプは、文字通り写真を入れて作成できるデザインです。

京都の四季 写真フレームカテゴリ

「雰囲気から選ぶ」「用途・目的から選ぶ」「写真の枚数で選ぶ」の3通りの方法で探すことができます。写真の枚数は「1枚」から「6枚以上」で分類されています。

デザインタイプとは?

今回は写真入り年賀状を注文しましたが、 【京都の四季】 では写真を使わないデザインタイプの年賀状もあります。
「定番和風」「おしゃれ」「かわいい」「ポップ」「シンプル」「和モダン」の6カテゴリに分けられています。

いずれもベーシックな分類で、分かりやすく探せると感じました。なかでも「シンプル」は、モノクロを含めたシンプルなデザインが揃えられ、華やかすぎず、きちんとした年賀状を送りたいという方におすすめです。
5つの価格帯で絞り込むことができるのも便利です。

年賀状のデザインを選択してみると?

写真を引き立ててくれそうな、シンプルなデザインを見つけたのでタップします。

「このデザインを編集」ボタンの下で料金シミュレーションができるようです。印刷代金のみ(はがき代を含まない代金)しか出てこないのは残念ですが、この時点でおおよその料金がわかるのはうれしいですね。

編集画面の使いやすさは?

デザインを選んで、「直接印刷」と「プレミアム写真印刷仕上げ」のどちらの仕上がりにするか選んだら、いよいよ印刷内容の入力です。

ここで注意したいのがプレミアム印刷仕上げを選択した状態になっていること。注文したい仕上げを選択しているかどうかよく確認してくださいね!

写真や文字はどうやって入れる?

使う写真を選ぶ

まずは真ん中の青いアイコンをタップして写真をアップロードします。

表示された写真をタップすると、オレンジの枠が表示され、移動や拡大・縮小、回転ができます。 分かりやすいですね♪

写真の位置・角度が調整できたら「次へ進む」ボタンをタップします。このあと、写真の解像度が低すぎてキレイに印刷できない場合は、画像が赤くなって以下のような通知が出てきます。

写真解像度確認画面

自動的に通知してくれるので、「解像度って何かよくわからない」という方も安心して注文できそうですね!

差出人を入力する

次に、差出人や住所を入力していきます。

差出人入力画面

画面の指示に従って、印刷したい部分だけ穴埋め入力すればOK!楽チンですね。

デザインの調整はどうする?

全部入力できたら、印刷内容を確認。

最終確認画面

ここで文章やデザインなどこまかなレイアウトを調整する場合は「レイアウト調整をする」ボタンをタップ。すると、こんな注意が出てきました。

レイアウト調整注意

注意したいのが水色の枠。テキストやデザインが印刷の範囲内になるようにこの水色の枠内で調整しましょう!

文字の上をタップすると、苗字、名前、住所…の各データがバラバラに選択されることが分かります。差出人まとめて動かしたい場合は指でなぞって選択します。直感的に操作できるので便利でしたよ!
デザインの調整が済んだら、編集完了ボタンをタップして終了。

会員登録しておけば、作成途中で保存したり(上画像の緑のボタン)、差出人も自動入力したりとなにかと便利。 細かくデザインを調整したい方は、まず
【京都の四季】 の会員になっておくことをオススメします!

会員登録に進む>>

年賀状印刷の注文の流れは?

ここまで来たら、あとは発注するだけ!

オプション選択画面

「宛名印刷」あり・なしで枚数を注文することもできます。 オプションを選択後、そのほか注文枚数や配送情報を入力すれば完了です。

会員登録画面

会員登録がまだの方は、「する」を選びましょう。2回目以降の注文が10%オフになりますよ! 【京都の四季】 では、会員登録すれば、作成途中での保存や差出人の自動入力など年賀状作成上なにかと便利です。

【京都の四季】 では会員登録せずに注文はできますが、手間はそこまで変わらないので、あらかじめ会員登録しておくことをおススメします!

会員登録に進む>>

2回目以降の年賀状の注文は?

【京都の四季】 では、一度の注文で2つ以上のデザインをまとめて発注することができません
別のデザインを注文する場合は、1回目の注文を完了した後、あらためて次の発注をする必要があります。

京都の四季注文詳細画面
2回目割引だとこれだけお得に!

ちょっと面倒なようですが、2回目の注文が10%オフになるというメリットがあるので頑張りましょう。

今回はメルマガで配信された会員10%引きのクーポンも利用したので驚くほどお得な金額になりました!
ただしこれは、会員登録した場合のみの割引。何度もお伝えしていますが、会員登録をお忘れなく!

注文確認画面

会員登録さえしていれば、前回と全く同じ内容を追加注文する場合、注文履歴から簡単に注文できるのも便利。
配送先住所なども再入力する必要がないので、時短になりますね!

会員登録に進む>>

【京都の四季】 で注文完了!

あっという間に注文ができました!
商品は、年賀ハガキが郵便局から販売される11月1日以降に順次出荷されるようですので、到着を楽しみに待ちましょう!
届き次第、印刷のクオリティや、梱包状態などのレビューを追記したいと思います!

2枚の年賀状

※2021年11月15日追記:年賀状が届いたので開封します!

10月31日、四季印刷から「本日出荷いたしましたので、お知らせいたします」のメールが届きました。
楽しみに待っていると、11月1日に「ゆうパケット」でポストに到着していました!

クッション付き封筒

商品はプチプチのクッション材付き封筒で梱包されていました。
今回は5枚しか注文しなかったので、柔らかなクッションでは折れてしまいそうだなと感じましたが、数十枚単位で注文すればそんな不安はないでしょうし、十分な梱包だと感じました。

京都の四季 梱包

中のハガキはクリア袋に入れられ、丁寧にテープ止めしてありました。角もキレイで傷みはなく、ハガキの反りや汚れもありません。
ハガキが折れないように厚紙も入っていて、配送の段階で傷みのないように気を配っているのだなと感じました。
ただ商品以外に納品書などが入っておらず、少し素っ気ない印象です。

注文確認画面 納品書

納品書が必要な場合は、マイページから印刷しなければいけないシステムになっており、 こういったところでもコストダウンを図っているようです。

年賀状印刷の仕上がりをチェック!

直接印刷のクオリティは?

直接印刷仕上がり

想像以上の美しさ!というのが第一印象です。
今回調査した印刷会社によって、【 赤味が強い 】、 【 青味が強い 】 、 【 黄色味が強い 】 など様々でしたが、 四季印刷のカラーは、人物の顔色もほどよく赤みがあり、健康的に見えます。
写真の奥行き感も再現されており、直接印刷としては納得できるレベルの仕上がりです。お値段以上のクオリティを感じました!

▼こちらの記事も参考に▼

まとめ

最後に四季印刷の特長をおさらい。

  ★お値段以上の美しい仕上がり!

  ★価格が抑えられているぶん、ネット注文に慣れた方向き。

  ★会員登録するのが吉!2回目以降の注文がおトクに!

会員登録に進む>>

実際に注文して仕上がりをレビューしてみました。
四季印刷は、お値段とクオリティのバランスが良く、満足感が高いと感じます。
他に比べるとサービスが少なめですが、「必要な年賀状がきちんと印刷できれば問題ない」という方にぴったり!

そして、よりお安く済ませたい方は、ぜひ早めのご注文を!
年賀状印刷は『年末に近づけば近づくほど高くなっていく』ところがほとんどです。
京都の四季も、早期割引が適用されている期間に注文するのが絶対におトクですよ!

年賀状印刷会社を徹底比較!2022 TOPへ ≫