年賀状作成はネット印刷の方が安くておすすめ?自分で印刷するとなると、年末に結構な時間を割かなければならず、さらに印刷ミスやプリンターの故障リスクなども考慮が必要。そんな手間やリスクを回避して安くてきれいな年賀状を素早く作成するには、ネット注文が断然おすすめなんです!
そこで、今回は、自宅印刷よりも安く済むかもしれない!?リーズナブルなモノクロ(白黒)年賀状を作れる印刷会社TOP3をご紹介します。

モノクロ年賀状印刷が安いのは?(宛名印刷あり)TOP3
ネット印刷では、カラフルな写真入り年賀状や、写真用紙と貼り合わせた高級仕上げの年賀状など、様々なラインナップが揃います。そんな中でも今回ご紹介するのは、「モノクロ(白黒)」印刷の年賀状価格です。
カラー印刷に比べると印刷費用が安いので手軽に注文でき、大量印刷が必要な方には特におすすめです。最近は、各社おしゃれなモノトーン年賀状デザインが揃っていますので洗練された年賀状が作成可能ですよ。それでは、「モノクロ(白黒)」印刷の年賀状の価格比較をご紹介していきます。
写真入りカラー印刷の価格比較はこちら↓
▼価格調査日:2020年10月22日▼
![]() |
||
30枚 | 3,082円 | 最安! 早割60%OFF適用後 |
50枚 | 4,666円 | |
100枚 | 8,557円 | |
![]() |
||
30枚 | 3,419円 | 最安! 宛名印刷無料! はがき代5円還元 早割53%OFF適用後 |
50枚 | 4,864円 | |
100枚 | 8,462円 | |
![]() |
||
30枚 | 3,472円 |
宛名印刷は1枚10円 |
50枚 | 4,863円 | |
100枚 | 8,599円 |
安いモノクロ年賀状は、【宛名印刷】【割引】【ハガキ代】の違いを見極めて!

今回、安いモノクロ印刷の年賀状を調査して、気付いたことがあります!それは、価格表に載っている金額だけで比較するのは危険だということです。
最終的な支払額に大きくかかわってくるのは、【宛名印刷料金】、【割引率】、【ハガキ代】です。それでは、ひとつずつ説明していきますね。
1)年賀状の宛名印刷とは?

「宛名印刷」とは、年賀状のデザイン面だけでなく、送り先の住所や名前を印刷してくれるサービスのことですね。
最近では、多くの印刷会社が宛名印刷の無料サービスを行っています。
無料で印刷してくれるなら、頼んだ方が絶対良いです!!年末がものすごく楽になりますよ。
自宅印刷にはリスクがつきもの!


年賀状印刷の場合、切手がついているので、印刷に失敗したからと言って捨てるわけにもいかない、郵便局に交換に行くのも手間だし手数料もかかる……。
1年目の宛名登録は少し大変ですが、2年目からは登録済みデータを編修して使える!頑張る甲斐ありですよ。
パソコンが故障したり、ウイルスに感染してしまったりしても、ネットで登録している宛名は無事なので、その点でも安心ですね。
宛名印刷が無料なのはココ
今回調査した中で宛名印刷が無料なのはしまうまプリント、おたより本舗、ふみいろ、挨拶状ドットコム、年賀家族でした。
宛名印刷まで頼みたい方は、宛名印刷料金まで加味して料金比較してくださいね!
例えば、宛名印刷が1枚10円の場合、100枚注文するとオプション料金が1,000円プラスになります。
2)安い年賀状で何よりも大事なのは早期注文!

「早期割引」という呼び方が多いのですが、ほぼ全てのネット印刷会社ではこの割引が適用されています。早期割引は、年末が近づくにつれて割引率が下がっていくので、どのタイミングで注文できるかも大きなポイントになります。
特に年賀サイトのオープン直後は、60パーセント、70パーセント引きなんていう高い割引率が目玉になっているので狙い目です。年賀状を1円でも安く購入したい方はこの時期に購入しておくことが絶対におすすめです。各社の割引率の推移などは次の章でご紹介していきますね。
割引率は印刷会社により違うので注意
割引率は、印刷会社によって長めの割引期間で5~10%下がる場合や、数日単位で1~2%下げてくるなど、さまざまです。
また、早期割引系以外にも、以下のような割引があるので、ご自分の注文内容に合う会社を選ぶとお得に購入できますよ!
各社の割引情報一覧
早割最大 | リピート 割引 |
複数割引 | 追加割引 | 割引 併用可否 |
|
ネットスクウェア ※受付終了 |
65% | 15% | 200円 OFF |
◎ | |
しまうまプリント | 70% | ― | 1,380円 OFF |
1,380円 OFF |
― |
おたより本舗 | 40% | 14~20% | 10% | 20% | ◎ |
年賀家族 | 50% | 70% | ― | 82% OFF |
✖ |
ふみいろ ![]() |
55% | 10% | 10% | 10% | △ |
京都の四季 ※受付終了 |
60% | 10% | 10% | 10% | ◎ |
挨拶状ドットコム | 40% | 550円 OFF |
550円 OFF |
― | 〇 |
※割引率は時期によって異なりますので、ご注文前に各サイトにてご確認ください。
年賀状割引・クーポン詳細情報
詳しい割引制度については、以下をご覧くださいね。
割引率が高いと、飛びついてしまいがちですが、定価のつけ方が各社で異なるので、上の表でご自身が一番使えそうな割引のお店で見積りシミュレーションをしてみてくださいね。
■ネットスクウェア ※受付終了しました
リピート割引:会員(昨年注文あり):15%OFFクーポン
同時注文割引:2件以上の場合、1件につき200円OFF、最大1,000円OFF
■しまうまプリント
1シーズン内リピート:基本料金1,980円→600円
クーポンコード入力欄あり:他社サービスとの提携
■おたより本舗
会員グレード制:リピート年数により14~20%OFF
同時注文割引:1回に2種類以上の注文で+10%OFF
追加注文割引:前回と同内容の注文で+20%OFF
※各種割引は併用OK、早期割引と合わせ最大90%OFF
■年賀家族
リピート割引:基本料金10,000円→7,000円
追加注文割引: 基本料金10,000円→1,800円
■ふみいろ
会員割引:60%OFF ※1シーズン1回限り、早割との併用不可
複数(追加)注文割引:1シーズン内の2回目以降注文で10%OFF
※2回目以降の注文の場合、早割は複数(追加)注文割引適用後の金額に
早割率が掛けられるため、実質は増えるのは10%ではなく約4.6%
■京都の四季(四季印刷) ※受付終了しました
複数(追加)注文割引:1シーズン内の2回目以降注文で10%OFF
※会員のみ・早割との併用OK 最大70%OFF
■挨拶状ドットコム
複数注文割引:同時注文の2つ目以降は1デザインにつき550円OFF
3)年賀はがき代にも割引が!!
2019年10月1日より消費税が10%になり、年賀はがきは1枚63円になりました。
年賀状をたくさん出す方は、はがき代の値上げも気になるところですよね。
そんな方のために、はがき代を割引いてくれている会社を紹介します!
おたより本舗 | ふみいろ |
![]() |
![]() |
詳しくはコチラ> | 詳しくはコチラ> |
4)リピーターになることでお得なクーポンも
年賀状を安く注文するために重要なポイントはまだあります。それは会員登録してリピーターになることです。例えば、当サイトで調査した年賀状印刷会社の中でも最も高額という結果になった「年賀家族」。初年度は本当に高い(価格に見合ったクオリティは保証します)のですが、2年目以降は割引クーポンが郵送されてくるのでかなりお得な金額で購入することができます。



その他、年賀状の優等生として先ほどご紹介した「おたより本舗」では、リピーターになれば年々割引率の上昇するシステムがあり、これを利用して注文すると上でご紹介した価格表のランキングもあっという間にひっくり返るほどお得に注文できてしまいます。

5)デザインにこだわるなら「おたより本舗」
各社のモノクロ年賀状デザインをリサーチしたところ、ほとんどの会社が同じようなデザインを扱っていることがわかりました。
そんななか、オリジナルのデザインが多くそろっていたのがおたより本舗!モノトーンを生かしたかっこいいデザインや、淡いグラデーションを使いながらほっこり温かいデザインも用意されています。
料金的には、最安上位3社と大きく変わらないので、モノクロでおしゃれな年賀状を選びたい方は、ぜひおたより本舗をのぞいてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?各印刷会社ともに、価格や割引の表示や表現の仕方は様々であることがわかります。
安く年賀状を注文したい方には、モノクロデザインがオススメ!!
年賀はがき代込、宛名注文までして30枚3,343円~購入できますよ。
また、最近では、モノクロでもすごくオシャレデザインやかっこいいデザインも出てきていますので、ぜひ、比べてみてくださいね。
1つのデザインのみ注文する方にはふみいろ、
2つ以上のデザインを注文したい or 毎年注文したい方には、割引制度の充実しているおたより本舗
がオススメです。