※12月28日11時で2021年賀状印刷受付を受付終了しました
年賀状印刷サイト【ネットスクウェア】について詳しくご紹介します。 どんな人におすすめなの?? 実際のところ安いの? そんな気になるポイントを、分かりやすくまとめてみました。まずはサービス概要からチェックしていきましょう。
- ◆実際にネットスクウェアで注文レビューはこちら>
デザイン数 | 730種以上 |
納期 | 最短3営業日目出荷 ※宛名印刷・プレミアム写真印刷は約1週間 |
決済方法 |
・クレジットカード |
送料 | 無料 |
宛名印刷 | あり 1枚10円(本来20円のところ割引中) |
投函サービス | なし |
最大オススメポイント | コスパ抜群!安心の低価格 |
特徴 |
・定価が安く早期割引もお得 |
※2021年賀状印刷受付を受付終了しました
目次
ネットスクウェア の年賀状は安い?

【ネットスクウェア】 の特徴はなんといってもその割引率の高さ!
毎年サイトオープン時は65%OFFになります。そこから徐々に1~2%ずつ割引率が下がっていく傾向にあります。なので1日でも早く注文するのがお得ですね!
お得情報
12月26日24時までは39%OFFです!とにかく急いで注文するのがおすすめです※宛名印刷・プレミアム写真印刷は 除く 終了しました


ただし宛名印刷は有料!
宛名印刷まで頼みたい方は、他社の方がお得に注文できるかもしれません。
デザインはどんな感じ?
【ネットスクウェア】 の2021年賀状デザインは、730種以上あります。
デザイン年賀状の数が写真入り年賀状よりも約400種多いです。
デザインカテゴリは次のようになっています。

年齢層は高め!?

【ネットスクウェア】 のデザインは、全体的に落ち着いていて、また和風・定番ものが多いのが特徴です。
40~70代の方が好むデザインが多く感じます。年賀状を送る相手が目上の人が多いという方には、安心のデザインが揃っているといえるでしょう。


控え目の写真入りデザインが使いやすい

【ネットスクウェア】 の写真入り年賀状は、基本的に1枚の写真サイズが小さいものが多いので、写真が主張しすぎず使いやすいデザインになっています。
全面写真の上に文字やイラストのあるデザインがお好みの場合は、準備されているテンプレートはありません。


ご自身でデザインできる方の場合は、「オリジナルデータ印刷」サービスがオススメ!PDFデータを入稿すれば、完全オリジナルの年賀状が作れますよ。
ビジネス向けデザインが充実
【ネットスクウェア】 では、ビジネス向けのデザインが172種も用意されています。
注文フォームの「差出人情報」ページで ビジネス用(会社名・会社住所を入れる場合)を選択すると、入力フォームが会社仕様になり、会社と自宅を併記できたりと便利です。
同時注文割引があるので、プライベートのデザインとビジネス用を同時注文すれば、割引が適用され、さらにお得に注文できますよ。
クーポンや割引は?
同時注文がお得!

先ほど紹介しましたが、 【ネットスクウェア】 には同時注文割引というサービスがあります。
同時に2件以上注文する場合、1件につき200円割引になります。いくつかのデザインを頼む方にはうれしいサービスですね。
ただし、他社では複数注文割引10%を実施しているところが多く、10%の場合は、基本的に300~500円になるため、他社の方が合計額が安くなる可能性があります。
リピーターはさらにお得!
【ネットスクウェア】 のページを開くと、「昨年ご注文のお客様はこちらから」というバナーが現れます。
昨年注文時のメールアドレスを入力すると、なんと15%OFFクーポンをゲットできるんです。
年賀状印刷受付開始の9月下旬時には、早期割引が65%なので、合わせると80%OFFで購入できちゃいます。
納期は?
これが一番の要注意ポイント! 【ネットスクウェア】 、安いけど届くのが遅いようです。WEBサイト内には11月18日時点でこんな記載が…
「年賀状」
最短3営業日目出荷
※宛名印刷・プレミアム写真印刷は約1週間 約1週間での出荷予定となります。
現在は喪中はがきも同時に承っている状態なので遅いのかもしれませんね。喪中はがきは 17時までのご注文で翌営業日の出荷予定のようです。こちらは注文時に現状のご確認をお願いします!
こんな人にはネットスクウェアがおすすめ!
【ネットスクウェア】 の年賀状はの魅力は何といっても安さでした!
おすすめポイント
●もともと定価が安いのに加え、年賀状販売開始時期の割引率は65%!
●リピーター注文者には+15%OFFのクーポンが発行される
●同時注文割引きあり
●定番年賀状デザインが多い
●ビジネス用の年賀状が作りやすい
マイナスポイント
●納期が遅い! 最短3営業日目出荷 ※宛名印刷・プレミアム写真印刷は約1週間 約1週間(2020.11.18調べ)
※喪中が終わったら変更あるかもしれないので要確認。
●写真入りデザインは少なめ
●写真を大きく使った年賀状デザインはほぼない


ネットスクウェアで実際に年賀状印刷を注文してみましょう!

「激安年賀状印刷ならネットスクウェア 」と評判の【ネットスクウェア】で、実際にスマホから注文してみました。
今回は、 【ネットスクウェア】 のスマホサイトからスムーズに注文ができるのか、また仕上がりや満足度についてもお伝えしていきます!
※2020年10月12日注文完了!到着は年賀ハガキ発売後の11月上旬以降だそうです。到着次第レビューを追記します。
デザイン選択から注文までの流れは?
Step1:デザインを選択
それでは、早速デザインを見ていきましょう。
【ネットスクウェア】 では、以下のように選べる入り口がいくつか準備されています。


今回は、写真1枚のデザインを注文するので、[写真入り]から進みます。
初めに印刷用紙の選択をする画面になり、①通常印刷(インクジェット紙に直接印刷する)か、②プレミアム印刷(光沢紙や写真紙に印刷して貼り合わせる)かを選択します。
張り合わせの場合は直接印刷よりキレイに仕上がりますが、金額も高くなるので注意しましょう。
今回は①通常印刷で進みます。

はじめに注意点がでてきます。 【ネットスクウェア】 は安価でつくれることから人気のサイトですが、基本やり直しなどの保証はありませんので、しっかり確認してすすめてくださいね。

さて、では実際にデザインを選んでいくのですが、ここで一つ問題が…。
本来は、全面に写真の入る横位置のデザインを選びたかったのですが、ほとんどが縦位置のデザインで、はがきの半分程度の写真フレームのデザインしか見つかりませんでした。
「写真を活かしたデザインにしたい」という方にはちょっと物足りないかもしれません。
また、他社では、絞り込み検索機能で、カラーやイメージなどでさらなる絞り込みができるのですが、【ネットスクウェア】 の場合は、写真枚数での検索しかできませんでした。お気に入り機能はあるので、気になるものを登録しながらデザインを探していきます。
ざっと見た感想は、 ポップなイメージのデザインか中高年の方に人気のありそうなデザインが多いなという印象です。
Step2:写真のアップロードと調整
数あるデザインの中から、今回は「オリジナル」とタグがついていたデザインに決めてタップ。すると、画面下の「注文に進む」を押すと、次のような画面になります。

写真を選んだりする前に、この時点で宛名印刷の有無を決めるんですね。デザイン面がかたまってからでもいい気がするんですが…
ここで決めた決定は途中変更できないので注意してくださいね!
今回は[宛名印刷はいらない]から注文に進みます。


カメラマークをタップすると、画像選択ができます。写真登録したときに、もし位置が合わなかったり、明るさの調整をしたい場合は[写真編集]から調整することができますのでご安心ください。
今回の写真では、「明るく」「より明るく」を選択すると、日の当たっている部分が白く飛んでしまい、また肌の色もまだらな感じになってしまったので、「そのまま」で進みました!
写真を確定させると、注文内容の入力へ進みます。
Step3:印刷内容入力画面へ
デザイン・枚数選択
先ほど作成したデザインについて、以下の3点を決定します。
・印刷の種類(今回は通常印刷なので選択肢なし。プレミアム印刷を選んだ場合はここで写真紙または光沢紙を選択します)
・はがきの種類(お年玉くじ付き年賀はがき)
・注文枚数 ⇒ 入れることで金額の確認ができます。
差出人情報の入力
【ネットスクウェア】 では、文字情報はすべてフォームでの入力になります。
そのため、差出人タイプ(個人用・ビジネス用)や文字のサイズ(標準・大きめ・小さめ)は、選択式です。
連名は最大で5名まで。旧姓や年齢などを加えたいときも、フォーム内に記入欄があります。
挨拶文の入力
挨拶文は、書体・文字サイズ・位置・副文の内容を選択することができます。
書体がゴシック・丸ゴシック・明朝・楷書から選べるのはうれしいですね!
また文字のサイズ・位置はは自由編集で調整するのではなく、こちらで選択して調整します。
今回の場合、標準の位置だと間が空いてしまったので[2行上]にすることでバランスが良くなりました。

文例は18個用意されているので、その中からも選べますし、一番下の「副文を自由文に変更」を選択すると、オリジナルの文章に変えることもできます。
自由文にする場合は、あらかじめ行が分かれているので、選んだデザインに収まるように作成してくださいね。
レイアウト完了!
レイアウトが完成しました。
確認事項が表示されるので、プレビューを見ながらチェックしましょう。

上の画面のあとは、注文内容の確認をし、注文者情報、クーポンがある場合はクーポンコードを入力します。
その後、支払い方法の設定、お届け先の指定をし、最終確認ページへと進みます。
お客様情報入力では、「差出人情報反映」ボタンがあるので楽です。

【ネットスクウェア】 での注文が完了しました。
デザイン年賀状を作りたい、編集にはこだわらず、簡単に年賀状を注文したいという方にオススメです。
ネットスクウェアで注文完了!
今回は、直接はがきに印刷する「写真入り」タイプとポストカードタイプの「プレミアム写真印刷」を同じ写真で注文してみました。どんな出来上がりになるか楽しみです。
11月上旬以降に出荷されるようですので、到着を楽しみに待ちましょう!届き次第、そのクオリティや、梱包の状態などレビューを追記したいと思います!!2020年11月12日に追記しました!

実際に届いた!開封の儀
クロネコヤマトの「ネコポス」で届きました。
10月12日注文 ⇒ 11月3日到着



梱包は、クッション封筒で。3種類注文した年賀状は個別にビニール袋に入っていました。
他社では専用箱に入って届くところもありますが、安さが売りの
【ネットスクウェア】 はここも絞ってきてるなと。
でも年賀状自体は角つぶれもなくキレイでした!

ゴミも少なく済むし個人的には今年の方が◎!
【ネットスクウェア】 は、同時注文分は同梱で届きます。(他社では印刷が違うとバラバラに届くところもあるんですよ!)
ポイント!
ネットスクウェアでは、納品書兼領収書が同封されています。
領収書部分を切り取ってそのまま使えるので、会社で注文した時など、 領収書が必要な方にはうれしいですね!
他社ではマイページなどから各自で印刷する会社がほとんどなんですよ!
仕上がりクオリティをチェック!
【年賀ハガキ直接印刷タイプ】の仕上がりは?

写真の色は?
人物の顔色は少し赤みがかっていて、やや暗めです。注文時の写真補正で「そのまま」を選択したせいもあるかもしれませんので、明るさが気になる人は、写真の設定時に「明るめ」以上を選ぶとよいかもしれません。




文字は?
文字は、にじみなどなく、細い文字もスッキリ綺麗に印刷されています◎
その他の気になるところ

約5㎜ですが枠が残るので、全体的に小さく見える。これもあって自宅で印刷したような印象が強いのかも。
【 プレミアム写真印刷(写真画質) 】の仕上がりは?

ネットスクウェアの中では一番キレイだと感じたのはこの印刷!
写真入り年賀状をネットスクウェアで注文する場合はこのタイプが断然オススメです!!
写真の色は?
若干暗めな気はしますが、白とびがなく、きれいな印刷に仕上がっています。直接印刷で気になった赤みはこちらでは気になりませんでした!
用紙は?
絹目調のさらっとした手触りで、マット感は控えめ。写真の雰囲気がしっかりと伝わっています。
ハガキの反りもなくキレイでした。
その他の気になるところ

白枠だできてしまう直接印刷に対して、こちらはデザインに少し食い込むかたちで裁断されているので、デザインが少しパツパツな印象。
文字は直接印刷より一回り大きくなるので、読みやすい◎


【 プレミアム写真印刷(光沢画質) 】の仕上がりは?

まさに写真をそのまま貼ったような光沢紙タイプ。キレイではあるけど、ちょっとペタっとした手触り。
写真の色は?
一番クリアでキレイな印象。インクののっていない白紙の部分が一番白かったのはこのタイプ。
用紙は?
まさに写真用紙そのものといった光沢紙なので画像はとてもキレイにでます。でも個人的には【 プレミアム写真印刷(写真画質) 】の方がおしゃれな印象に感じました。
その他の気になるところ
ここは【 プレミアム写真印刷(写真画質) 】と同じですね。
まとめ
最後に、ざっくりおさらいです。 【ネッスクウェア】 の年賀状印刷の特徴は…
とにかく安い!早期注文で割引率もMAX65%と高い
写真入り年賀状を頼むなら、 「プレミアム写真印刷(写真画質)」がオススメ
納期が遅め。
11月18日現在は最短3営業日目出荷
※宛名印刷・プレミアム写真印刷は約1週間
いかがでしたか? 【ネットスクウェア】 の情報や、実際に注文してみたレビュー、仕上がりを調査してきました。
低価格で注文できますが、納期がネックです。 ネットスクウェアは、土日祝が休みのため、営業日基準だと到着まで2週間程度かかってしまうことも考えられます。時間的な余裕をもって注文できると良いですね。
年賀状印刷を注文するときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。


